教育目標・概要
生活
入園案内
アクセス
MEMBERS
2025.06.20
学園内に咲くあじさいを見に行きました。色とりどりのあじさいを目にした子どもたちは、「これはピンク!」「こっちは中が少し紫!」と色の違いに気づいたり、「匂いするかな?」「全然しないよ!」「少しするよ!」と、匂いや感触を確かめたりして、じっくりと季節の自然を感じていました。園庭に咲いているあじさいとの違いを発見したり、自然の中での小さな発見をしたりして楽しんでいます。 母の日・父の日のプレゼント作りで使ったビーズを使って、自分用のキーホルダーやブレスレット作りを楽しんでいます。「次はこの色にしようかな」「お母さんとお揃いにしたい♪」と、思い思いのデザインを考えながら、夢中になって取り組んでいました。完成したものを友達同士で見せ合い、「かわいいね」「お揃いにしよ!」と作る楽しさだけでなく、互いを認め合うやりとりも育まれていることが感じられました。 クラスで育てているアゲハ蝶とツマグロヒョウモンの幼虫の変化を、毎日楽しみに観察していました。残念ながらアゲハ蝶の幼虫は蝶になることができませんでしたが、ツマグロヒョウモンの幼虫は3匹が無事に蝶へと成長し、1匹は羽化の瞬間を間近で見ることができました。「動いた!」「羽がくしゃくしゃ」と目を輝かせながら、大興奮で見つめていました。観察を通して、「(この前の蝶と)羽の色が違うね!」といった小さな変化にも気づくようになり、毎朝の楽しみとなっていました。身近な自然を通して、命の大切さや不思議さを感じることができました。 ラキューで作った虫を使って、戦いごっこを楽しんでいます。虫の特徴を捉えながら、「ハチには針があるからここに付けよう」「羽は広がっている方が強そう!」と、自分なりに工夫を凝らして作り込んでいました。さらに、「ここがバトルの場所ね!」と、積み木を並べて戦いのフィールドを作ったり、色を変えてカラフルな虫に仕上げたりと、遊びの世界をどんどん広げていく様子に、年長児らしい創造力と発想力を感じました。
〈今月のうた〉
・アイスクリームのうた
・ロケットばびゅーん
<お知らせ>
そら組 かさじまゆいちゃんが6月で退園します。
受付:平日8:00~17:00