在園児向けページ

MEMBERS

2025.06.20

そらぐみだより 7月号

 年長組でサーキット遊びを楽しんでいます。鉄棒、雲梯、マット運動、そして走る!園庭で全身をめいっぱい使いながら、コースを周遊する遊びです。「今日の鉄棒は何するの!?」とスタート前からはりきる子もいて、とても愛らしいです。友達の姿を意識して取り組んだり、いつもより力を発揮したりして子ども同士で良い刺激を受けているように思います。
今後も楽しく体を動かすことを第一に、鉄棒や雲梯にぶら下がること、マットの上で自分の体を使うことを体得できるよう活動していきたいと思います。
 学園内のアジサイを見に散歩に出かけました。「いろんな色がある!」「あっちは紫で、こっちは青だ」「アジサイってどんなにおいがするんだろう」などと、子ども同士で話しながら観察する様子が見られました。園に戻ってから、どんな色のアジサイが咲いていたか、どんなにおいがしたかなど、皆で話をしました。「全部で3色だったよね」「なんのにおいもしなかったよね」「かわいかった」など様々な声が聞かれました。
見るだけではなく、気付いたことを言葉にしたり、友達と意見を共有したりすることを大切にしています。
 アゲハチョウとカブトムシの幼虫を育てています。アゲハチョウの幼虫は、日に日に様子が変わっていくのが特徴で、黒色から緑色のイモムシに、その後はさなぎになっていきます。幼虫が成長している様子を見つけると「見て!色が変わってる!」「一番に見つけたよ」などと大はしゃぎ!図鑑や絵本と併せて、観察を楽しんでいます。
アゲハチョウの幼虫は、3匹中2匹がさなぎになり、カブトムシの幼虫は土の中で成虫になるのを待っています。子どもたちの気付きや発見を認めながら、季節ならではの飼育を楽しみたいと思います。
 年長になりグループ活動が始まり、毎日の朝の会ではグループリーダーが出席確認をしています。最初は緊張気味だった子どもたちですが、最近では自信満々に発言できるようになってきました。リーダーがグループ名と自分の名前を言った後、「○○グループ、お休みいますか?」とグループの友達とやりとりをします。
同じグループやクラスの友達を意識しながら、人数を数えることで数字にも触れています。

〈今月のうた〉

・アイスクリームのうた 

・ロケットばびゅーん

〈お知らせ〉

そら組 かさじまゆいちゃんが6月で退園します。