在園児向けページ

MEMBERS

2025.10.30

きりんぐみ 最近の様子

 運動会当日はお忙しい中観覧いただきまして、ありがとうございました。子ども達は、お父さんお母さんに観てもらう日をとても楽しみにしていました。玉入れの練習で連敗が続いた時は、どう声を掛けるべきか悩みましたが、子ども達はとても前向きで「お父さんに玉を上手く入れる方法を聞いてきたよ!」と皆に教えてくれたり、上手く入れられる子の投げ方を真似たりして、最後まで諦めずに皆でがんばりました。当日は緊張している子もいましたが、それぞれ今できることをやりきってくれた姿が嬉しかったです。運動会以降は異年齢のクラスと交流しながら、運動会の余韻を楽しんでいます。

年少組さんと一緒に「勇気100%」を踊ったよ
「ひよこ組さんも一緒に踊ろうよ♪」
年長組さんに「Rock this Party」の踊りを教えてとお願いすると、きりん組の部屋にきてくれました。皆嬉しくなって、違う遊びをしていた子も集まり、大賑わいで踊りました。
自分達でも踊れるようになりました。年長組さんみたいでカッコイイでしょ。
年中組さんだけでバトンリレーにチャレンジしました。バトンを受け取ったものの、走っていいのか迷ってしまったり、友達と一緒に走ることが嬉しくて速さを合わせて走ったりして、可愛らしいバトンリレーでした。年長組になった時の成長が楽しみです。

製作遊び

運動会の絵を描きました。「運動会で楽しかったことやがんばったことを描こう」と伝えると、多くの子が『玉入れ』の絵を描いていました。沢山玉が入って2勝できたことがとても嬉しかったね!
絵の具を付けたドングリを転がして画用紙に色をつけました。木の名前や葉っぱの形など調べて型を取り、色々な形の葉っぱを作りました。保育室に紅葉した木が完成し秋らしい装いになりました。
ラップとトイレットペーパーの芯を使って、『どんぐりコースター』を作りました。途中でうまく転がるかどうか試しながら皆で位置を決めて貼っていきました。子ども達が折り紙や星模様を貼ってくれたので色鮮やかな『どんぐりコースター』ができました。

運動遊び

白い球を踏まないように、手足をしっかり伸ばしてライオンみたいに歩きます
落ちないようにきをつけて

お弁当の日

年長組さんが自分達で育てたさつま芋でパンケーキを作りました。「きりん組さんもどうぞ」とおすそ分けしてくれました。とてもおいしくて、1切れでは足りず、「もっと食べた~い」と2切れずつ食べました。次は自分達が育てる番と、育てることを楽しみにする気持ちに繋がったようです。

運動会で経験した様々な体験や挑戦で得た自信を、今後の新たな興味への挑戦へつなげていけるよう一人ひとりの成長を見守っていきたいと思います。