在園児向けページ

MEMBERS

2025.07.18

そらぐみだより 8月号

 そらぐみで育てていたカブトムシの幼虫は残念ながら成虫になりませんでしたが、皆で話し合い、幼稚園で育てていたオスとメスの成虫をクラスで飼うことにしました。名前は「かごしくん」「かかしちゃん」です。飼育する前に、どうしたら死なずに元気でいられるかを話し合い、「ご飯がなくなったらだめだよね」と図鑑を見て調べ、カブトムシが心地よく生活できる場に整えました。登園すると、「ゼリー全部食べてる!」「今日は二匹とも(土から)出てきてるね」などと、今まで以上に気にかけて飼育する姿がみられます。生き物のいのちの大切さを感じ、夏ならではの飼育を楽しんでいます。
 テラスで育てているスイカがすくすくと育ったので、2つ間引きをしました。「すごい!」「これは食べられないの?」と小さなスイカを嬉しそうに観察していました。部屋に戻ると、ニコニコしながらままごとのスイカを持ってきて…「収穫できました~!」ととびっきりの笑顔!子どもらしい発想に共感しながら、野菜の生長を見守っています。また、間引きしたスイカは皮ごと浅漬けにし、皆で食べました。「なんか、メロンみたいなにおいがする」「おいしいね」と色々な感想が飛び交っていました。
 廃材の自由製作で、トイレットペーパーの芯を使って作ったものを「電話だよ!」と見せてくれました。会話をして楽しそうにしていたので、糸電話を一緒に作ることにしました。紙コップに糸を通し、いざ話すと声が聞こえることにびっくり!嬉しそうに「聞こえますか?」「聞こえまーす!」とやりとりをする姿を見て、「私も作りたい!」と多くの子と楽しむことができました。子どもの発想を認めつつ、様々な製作のアイデアを提案して、より楽しめるよう援助していきたいと思います。
 まんだら塗り絵に挑戦し、一回目は色鉛筆で行いました。自分で配色を考えて塗ることを伝えると、一人ひとり個性あふれる作品に!「ここもこの色にしよう」などと友達と話しながら塗り進めていました。完成後はとても楽しかったのか、自由遊びの際も「もっとやりたい!」と様々な形に挑戦しています。

〈9月のうた〉 

・ゆうやけこやけ

・虫のこえ

〈お知らせ〉

・にじ組 こばやしゆりちゃん

・そら組 くらしなるかくん

7月で退園します。