教育目標・概要
生活
入園案内
アクセス
MEMBERS
2025.05.20
きりん組で幼虫を飼育しています。皆で毎朝観察したり、霧吹きで土を湿らせたりして世話をしています。何に成長をするかは敢えて知らせずに、「トンボになるかもしれないね」「テントウムシだよ!」「クワガタだったらいいな」と皆様々に予想しています。中には「でも見て!体が白いよ。どうして色が変わるのかな?」と不思議に思う子もいました。幼虫の成長を観察しながら、子ども達の発見や驚きに共感しながら、生き物への愛着や命の大切さを伝えていきたいと思います バーベキューごっこが盛り上がっています。この日は鉄板で焼きそばパーティーをしました。「先生、キャベツとニンジンしかないよ、お肉も入れようよ」「ソース入れるよ!ジャー」など作り方も本格的です。子ども達は見たことや経験したことを遊びの中で表現して楽しんでいます。友達がイメージした遊びに共感したり興味を持ったりして自然と関わりが増え、遊びが発展します。遊びを通して関わりを増やしていきたいと思います。 年長組が色水遊びをしていた姿に興味津々な子ども達。道具を借りて年中組でもやってみました。最初はすりこぎの使い方がわからず、混ぜるだけで「先生できない、やって~」と訴える子が沢山いましたが、「力を入れてゴリゴリとすり潰すんだよ」と見本を見せながら知らせると、だんだんコツを掴んで花の色が出せるようになりました。青や紫の色水を透明のカップに入れて、「きれいな色だね」と友達と見せ合っていました。 鉄棒やうんていなどの体育遊具を使って、ぶら下がりチャレンジの取り組みをしています。今は10秒で精一杯の子がほとんどですが、日々の積み重ねで力がついていきます。握り方など意識できるように声をかけながら、15秒20秒とだんだん長くしたり、1つ前の棒に進んだりして、少しずつ難しいことに取り組んでいきます。6月からはチャレンジカードを使い、できるようになったことを「嬉しい!」と感じ、やってみようとする気持ちが湧いてくるように援助していきたいと思います。
〈今月のうた〉
・あめ
受付:平日8:00~17:00