在園児向けページ

MEMBERS

2025.11.07

そら組 クラスの様子

【運動会を終え、器楽参観に向け活動中】

先日の運動会では、温かいご声援ありがとうございました。練習では、やる気や楽しさを感じる中で、気持ちを合わせることの難しさや、集中し続ける大変さも味わっていたように思います。

無事に本番を終え、運動会の余韻を楽しむ姿が見られました。

やりたかった玉入れ!にじ組と勝負しました♪
パラウェーブ・バルーンは年中組と一緒に!教えることが嬉しい年長組と、憧れのバルーンに触れられて嬉しい年中組…。それぞれが良い表情で取り組む姿が印象的でした。
リレーの余韻はまだまだ続きそうです!!年少・年中時のクラスで対抗するなど、多様に楽しんでいます。
先生役も積極的に!「ただ今の勝負…青チームの勝ち~!」

本番は緊張しながらも練習以上の力を発揮し、一人ひとりが頑張る姿に感動しました。

運動会を終えたそら組は、またひとつ成長したように感じます。

運動会に向けて頑張った経験を活かしながら、楽器遊びを経て器楽参観に向かっていきたいと思います。

楽器は廊下に置いてあり、遊びの際に触れられるようにしています。知っている曲を演奏したり、友達と歌いながら楽器を叩いたりしています♪
鍵盤ハーモニカのチャレンジカードに挑戦中!息の吹き方や音階など、意識することがいっぱい…。友達と聞き合いながら、合格目指して練習しています。

器楽参観に向けた活動では、気持ちを合わせたり、音を奏でたりする楽しさを味わってほしいと思います。

【秋の自然物】

園外保育で拾ったどんぐりは、製作遊びで使用しています。

学園内のどんぐり拾いでは、「小さくてかわいい!」「ぼうしが付いてるね」などと話し、夢中になっていました。
散歩の翌日は、割れているどんぐりを一緒に選別しました。「これはなんかツヤツヤしてる!」「これ、きれいで使えそう~!」

これらのどんぐりでケーキやピザを作りました!ままごと遊びで使用しています。

木工用ボンドを使って、どんぐりを接着。ボンドの扱いに少々苦戦していた様子でしたが、友達と協力して完成♪自分たちで作った手作りの食材は、いつもより大事に遊ぶ姿が見られました。
廃材を利用し、どんぐり転がしの装置も作りました!上手く転がらないと、「ここが引っかかってる!」「ここで落ちちゃうから、なにかつけないと…」など、協力する姿が見られました。長く転がると大はしゃぎ!遊びに参加する人数が増えていきました。

子ども同士で話を進めながら遊ぶ姿が多く見られるようになり、日々成長を感じています。関わりを見守りながら、様々な素材にも触れられるようにしていきたいと思います。

【ちょうちょ結びに挑戦中!】

給食後に、お箸セットの袋でちょうちょ結びを練習中です。説明を見たり、友達に教えてもらったり…苦戦しながらも一生懸命手先を使っています。すぐにできないことを悔しがったり、黙々と取り組んだりと様子は様々。できるようになったときのとびっきりの笑顔は、こちらも嬉しくなってしまいます。できるようになった子は「できるようになったよ!」の掲示に名前を書いています。

難しいことに挑戦する気持ちをこの取り組みの中で育くんでいきたいと思っています。紐の色変えにご協力いただき、ありがとうございました。

【ワークショップ クリスマスオーナメント作り】

名古屋造形大学で用意していただいた、木のオーナメント製作を行いました。この製作では、技法を自分たちで選択しました。

クレヨンで飾りを描いてから絵の具で色付けをすることで、はじき絵にしたり、ホイル紙を型抜きして貼り付けたりと個性あふれる作品が完成しました。

型に合わせて模様を描いています。皆、真剣です!
絵の具の扱い方にも慣れ、混ぜたり水の量を調節したりすることが上手くなっています!たくさん考えて塗り進めていました。

【郵便局へ行きました】

子どもたちが描いた家族の絵で、ラッピングされた郵便局を見に行きました。

鴨付郵便局にお邪魔しました。自分たちの絵が飾ってあり、「私のあった!」などと嬉しそうな姿がありました。
皆で記念撮影!